文化財のデジタル化

記録・伝える・再現

 歴史や文化などを正しく理解し、後世に継承するツールとして文化財は欠かすことができないものです。
文化財として指定されてるものはもちろん、指定されていないものでも地域の歴史や文化を伝えるひとつのツールとして重要なものです。しかし、長い年月により様々な影響を受けて劣化してきているものも多くあります。
これらの文化財を劣化や災害から守るために、3Dスキャナーや3Dプリンタなどのデジタルツールを駆使し、3Dデータとして記録、保存する取り組みをしています。

 キーワードは3つ。


まきでら長谷寺 仁王像修復プロジェクト

仁王像3Dプリント
高知県香南市夜須町 まきでら長谷寺の仁王像

高知県香南市夜須町羽尾の
まきでら長谷寺の仁王像を夜須町羽尾のよしだ造佛所の仏師、吉田様が修復作業をされることになりました。
この度、修復前の阿形、吽形のお姿をハンディタイプの3Dスキャナーを活用して、3Dスキャンさせていただきました。(左 3Dプリント)
そして3Dデータとして記録・保存させていただきました。

以前の修復は160年前のようです。
現在仁王像は解体され以前のお姿をみることはできませんが、3Dデータとして保存することで修復前のお姿を見ることができます。
その時代の資料として活用できることもありそうですね。
4年後の修復されたお姿が楽しみです。

仁王像-読売新聞
まきでら長谷寺 仁王像調査の読売新聞記事

実 績

・2019年 9月 高知県立高知城歴史博物館企画展「大名墓をめぐる世界 そのすべて」3Dプリンタ製レプリカの製作
・2020年 8月 高知大学 遺跡出土品の3Dデータ化、3Dプリンタ製レプリカの製作
・2020年 9月 まきでら長谷寺 修復前仁王像3Dデータ化、3Dプリンタ製レプリカの製作
・2023年 9月 高知県立高知城歴史博物館 山内家兎耳型兜3Dデータ化、3Dプリンタ製体験用兜の製作
・2024年10月 吸江寺 義堂周信塑像3Dデータ化、3Dプリンタ製レプリカの製作
・2024年10月 まきでら長谷寺 修復後仁王像3Dデータ化、3Dプリンタ製レプリカの製作
・2025年 1月 高知県立高知城歴史博物館 山内家兎耳型兜3Dプリンタ製子ども用体験用兜の製作
・その他     海洋研究開発機構 地震災害碑3Dプリントの協力
        よしだ造佛所 視覚障碍者対象「仏像を感じる会」仁王像3Dプリンタ製レプリカを提供

3Dデータを活用したデジタルものづくり

設計から試作、製作までオールインワンで対応いたします。

◆3Dデジタルファクトリー りとるラボ https://little-lab.jp
◆りとるラボの通販サイト Little-Lab  https://littlelab3d.base.shop/
 りとるラボのオリジナル雑貨や3Dプリンタ、レーザーカッターの通販サイトです。