デジタル石碑ハカセに変身 ーひらめき☆ときめきサイエンスー

久しぶりの投稿は、3Dデータ活用のご紹介です。
6月12日(日)高知コア研究所主催の ひらめき☆ときめきサイエンス「デジタル石碑ハカセ」に変身して自然災害から街を守ろう が須崎市で開催されました。
少し緊張気味の子どもたちでしたが、サプライズゲストの登場でみんな笑顔に。
当日は3Dプリンタを皆さんに見ていただきました。

高知県には過去の震災によって津波が発生し到達した場所に地震碑があります。
高知県の海沿いで育った私も地震碑というものを知らずに過ごしてきました。
須崎市にはチリ地震によっても津波が到達したんですね。(知らなかった)
石碑には ここまで津波が到達した、気をつけることなど後世に伝える情報が刻まれています。
しかし、どこに地震碑があるのかもわからなくなりつつあります。
また、老朽化で破損していたりします。

国立研究開発法人海洋研究開発機構 高知コア研究所では地震災害の記録と教訓を後世に伝えようと
県内の地震碑をめぐり、石碑を写真撮影を行い3Dデータ化するフォトグラメトリの技術を活用し3Dデータ化に取り組んでおられます。https://www.jamstec.go.jp/kochi/sekihi/

参加者の皆さんは、学校では体験できない3Dデータの作成方法や地震碑について楽しく学びました。
3Dデジタル技術を活用した取り組みはどんどん広がっています。



3Dデジタル技術をベースに共に新たな価値を創造します。

◆3DSPM_Little-lab #りとるラボ
https://little-lab.jp
◆ラボノマシン LabonoMachine
https://labonomachine.net

〒781-2128
高知県吾川郡いの町波川2568-1
TEL: 088-821-9702 FAX: 088-854-6100
mail: little-lab〇nifty.com 〇を@に変更ください。